top of page




Shake!
Shake!!



小さなサイズのジオラマ
T-TRAKでのジオラマ作りに
オススメです!

草地・雪景色の表現
日本の草はら・深雪
日本の風景になじむ明るすぎず、暗すぎない絶妙なカラーバリエーションの「日本の草はら」
さらさらした雪独特の質感にこだわった「深雪」
専用の「繁茂・深雪ボトル」に草はら・深雪を入れてボトルをふりふりシェイク
ボトルを振って静電気を起こすことで、草や雪がふわっと柔らかく散布できます。

草地の表現

雪景色の表現
使用方法
用意するもの

24-406
繁茂・深雪ボトル

24-419
深雪

24-418
深雪糊

[深雪糊] 塗布用
筆
雪 ver
「草はら」と「深雪」では、接着に使用する糊がそれぞれ異なりますので、専用の糊をご使用ください。




24-406
繁茂・深雪ボトル
草はら各種
24-408
草はら糊
[草はら糊] 塗布用
筆
草地 ver
手 順
※ 草はらを使用してご紹介しますが深雪も同じ手順になります。

1
草を生やしたいところに
筆を使い 草はら糊を塗る。

4
蓋をしっかりと閉めた後、
ボトルを上下によく振る。

push!!
5
糊を塗った面から8~10cmほど
離して勢いよくプッシュする。

2
繁茂・深雪ボトルの内蓋を取る。

3
草はらをボトルに入れる。

1mm〜2.5mmの草は毛足は
短いですが、密集感が出やすく、
下草作りにも役に立ちます。
POINT!!
ボトルをよく振ることで静電気をおこし、草はらを散布した時に
フワッと草が立ちます。

日本の草はら 【雑草色】
日本の草はら 【萌黄色】
季節やシーンによって
草はらをブレンドしたり、
草はらを重ねて散布することで
オリジナルの草地を
作ることができます!


積もったばかりのふかふかの
雪の表現には「深雪」が最適!




ペースト状の「千古の雪」は、
凍った雪や根雪の表現に最適!



下地なしでそのまま濡れる!
完全に乾くと硬質な雪になり、
ラメ成分によりキラキラ光ります。
使い方は、カンタン!
好きな場所に筆を使って塗るだけ!
bottom of page